2025/06/11(水) 開催
オンラインセミナー
スムーズな多職種連携を実現! 訪問看護スタッフのためのコミュニケーション講座
2025/04/18

セミナー概要
訪問看護の現場では、医師をはじめ、ケアマネジャー、リハ職、介護職など、多くの専門職が連携しながら一人の利用者を支えています。その中で、連携の質がケアの質を左右すると言っても過言ではありません。
しかし、「言いたいことが伝わらない」「情報共有がスムーズに進まない」といったコミュニケーションの壁に悩む声も多く聞かれます。
本セミナーでは、多職種連携を円滑に進めるためのコミュニケーションのあり方に焦点を当て、信頼関係を築くための具体的なスキルを実践的に学びます。
※後日、アーカイブ動画をお送りいたしますので日程があわないという方や、当日途中で退出された方も事前にお申し込みいただければセミナーをご視聴いただけます。

https://omotenashi.fun/
医療・介護の現場を知る専門講師による接遇研修プログラムを展開。
100を超える介護施設への支援実績がある。
また、訪問看護事業所の満足度調査の支援も行っており、利用者・ご家族の声に基づいた具体的で実践的なプログラムを提供している。
プログラムの内容
セミナー(45分)
- 多職種連携におけるコミュニケーションの重要性
- スムーズな連携のためのコミュニケーションスキル
- 関係構築のためのコミュニケーション
弊社からのご案内(5分)
こんな方におすすめ
- 他職種との連携がうまくいかないと感じている方
- 実践的なコミュニケーションのコツを学びたい方
- 多職種と信頼関係を築き、チーム全体でより良い在宅ケアを提供したいと考えている方
登壇者

国際おもてなし協会講師
マナー講師/接遇研修講師/交流分析インストラクター
平田 真智子氏
看護師として医療に従事後、温泉宿の女将として従事し、社員教育から接客まで務める。NTT電話応対コンテストで全国大会優秀賞受賞。社員の働き甲斐や生き甲斐を持てるように人育てをし「愛を持って接する」ことを大切にしている。
講師として、アクティブラーニングを大切に受講者が気付き何かが変わる、ということができるよう進めていくことを大切にしている。看護師としての経験を活かし、医療・介護現場のポイントを押さえた研修を行なっている。
[メディア掲載]
寄稿雑誌:朝日新聞「景気ウォッチ」、婦人画報「資生堂ディシラ」他省略
映画・テレビ:「聖の青春」「JPHONE“温泉繋がり編”」「みのもんたのおもいっきりテレビ“みのカメラが行く”」「NHK仕事ハッケン伝」他省略
開催概要
開催日時 2025年6月11日(水)12:00~13:00
定員
500名
申込期限
6月11日(水)の11:00まで
参加費
無料
会場
オンラインセミナー ※「Zoom」を使ったライブ配信セミナーです。
視聴方法
お申し込み後、入力いただいたアドレス宛に、視聴URLを記載した自動返信メールをお送りいたします。
また、セミナー当日9時頃にもご案内のメールをお送りいたします。
お申込みから当日の参加までの流れ
- STEP.01
- 参加お申し込み
- セミナー視聴には、事前の申し込みが必要です。
「>セミナーに申し込む」ボタンをクリックし、申し込みフォームに必要事項を記入してください。
※お申し込み期限※ 6/11(水)の11時まで
- STEP.02
- 視聴用URLのご案内
- お申し込み後、フォームに入力いただいたメールアドレス宛に視聴URLを記載した自動返信メールをお送りいたします。
- STEP.03
- セミナー視聴
- お時間になりましたら、視聴用URLをクリックしてセミナーに参加してください。
当日は、セミナー開始15分前から開場しております。
