【ケアプランデータ連携システム 対応表】
居宅介護支援事業所 | ||
---|---|---|
出力 | 取込 | |
利用者補足情報 | 〇 | ― |
第1表 居宅サービス計画書(1) | 〇 | ― |
第2表 居宅サービス計画書(2) | 〇 | ― |
第6表(サービス利用票)予定 | 〇 | ― |
第6表(サービス利用票)実績情報 | ― | 〇 |
第7表(サービス利用票別表) | 〇 | ― |
居宅介護支援事業所と介護サービス事業所との間で、毎月、主に紙(FAXや郵送)で共有されているサービス提供票(予定・実績)をデータでやりとりできるようにするシステムです。
国民健康保険中央会において構築され、令和5年より運用が始まっています。
ケアプランデータ連携システムの活用は、紙の印刷、転記作業、FAXや郵送といった作業時間の削減やコスト削減が期待されています。
参考:介護保険最新情報 vol.1109(令和4年10月26日)より引用
https://www.mhlw.go.jp/content/001005677.pdf
「ケアプランデータ連携システム」を利用してケアプランデータを送受信する場合、データ送信側と受信側のどちらもシステムを導入している必要があります。
データをやりとりしたい事業所がシステムを利用しているかどうかは、福祉・保健・医療の総合情報サイト「WAM NET」の「ケアプランデータ連携システム利用状況」からご確認いただくことができます。
ご利用開始までの流れ
・国保中央会 ケアプランデータ連携システム
https://www.kokuho.or.jp/system/care/careplan/
・ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクサポートサイト【利用者様向けサイト】
https://www.careplan-renkei-support.jp/
※「利用者向けサイト」とありますが、導入検討している方に向けた資料のダウンロードや導入の手続き等の案内もございます。
(参考)
・厚生労働省 介護分野における生産性向上ポータルサイト
https://www.mhlw.go.jp/kaigoseisansei/index.html