オンラインセミナー
【アーカイブ配信中】介護事業所向け|初めてでもできるBCP(事業継続計画)の作り方~自然災害編~
2022/03/02

※ご視聴には、お申し込みが必要です。1回のお申し込みで、関連する動画も全てご視聴いただけます。
⇒詳しくはこちら
⇒詳しくはこちら
⇒詳しくはこちら
※以下は、セミナー開催時の内容です。
セミナー概要
介護事業所でBCPの策定が義務化されましたが、具体的にどうしたらいいか分からないなど、漠然としたお悩みを抱える方を対象に 厚労省が発表しているガイドラインをもとに分かりやすく解説いたします。1回でもご参加いただいた方には、後日、すべての回のアーカイブ動画をお渡しいたします。
(いずれの日程もご参加いただけない方向け)
日程が合わない方も、事前にお申し込みいただければ、後日お送りするアーカイブ動画をご覧いただけます。
プログラムの内容
【3/15(火)14:00~16:00】 【全サービス対象】BCP策定の押さえるべきポイント |
対象サービス |
|
---|---|---|
14:00~14:55 |
BCPとは?(45分) |
全サービス |
休憩(5分) | ||
15:00~16:00 |
全サービス共通のポイントを解説(45分) |
全サービス |
【3/17(木)13:00~14:00/15:00~16:00/17:00~18:00】 各サービス独自のポイントを分かりやすく解説 |
対象サービス |
|
---|---|---|
13:00~14:00 |
セミナー(45分) |
通所系サービス事業所 |
15:00~16:00 |
セミナー(45分) |
訪問系サービス事業所 |
17:00~18:00 |
セミナー(45分) |
居宅介護支援事業所 |
こんな方におすすめ
- BCPの策定を具体的にどうしたらいいか分からないなど、漠然としたお悩みを抱える方
- 「BCP」について、きちんと理解したい方
登壇者

日本ケアコミュニケーションズ
客員コンサルタント
高頭 晃紀
介護福祉経営士。株式会社日本ケアコミュニケーションズ 客員コンサルタント。
1998年より、ケア管理システムをはじめ、介護保険関係のシステム開発を数々手掛ける。
介護施設への経営(介護福祉施設の稼働率向上、在宅サービスの利益向上)・ケア(利用者の健康向上、自立支援)のコンサルティング業務も数多く、講演活動も精力的に行なっている。
社会福祉法人虐待再発防止第三者委員を歴任。
近年は特に介護事業の人材定着、能力向上プロジェクトに注力している。
[著書]
『今日から使えるユニットリーダーの教科書』
『100の特養で成功!「日中おむつゼロ」の排せつケア』
『あなたを助ける 介護記録100%活かし方マニュアル ただ書くだけの記録から ケアを高める記録に』(以上メディカ出版)
『介護現場のクレーム・トラブル対応マニュアル』(ぱる出版)
『介護事業経営・運営のノウハウ:これで失敗しない!(共著 同友館)
『3ステップで目指せ一流 ホンモノの介護職になろう: ステップ1 駆け出し編 』
『3ステップで目指せ一流 ホンモノの介護職になろう: ステップ2 本物になろう編 』(339BOOKS: Kindle版)
開催概要
開催日時
2022年3月15日(火)14:00~16:00
2022年3月17日(木)13:00~14:00/15:00~16:00/17:00~18:00
定員
各回500名
申込期限
開催日前日の13時まで
参加費
無料
会場
オンラインセミナー ※「Zoom」を使ったライブ配信セミナーです。
視聴方法
当日10時頃までに、視聴URLを記載したメールをお送りします。
お申込みから当日の参加までの流れ
-
STEP.01
- 参加お申し込み
-
セミナー視聴には、事前の申し込みが必要です。
「>セミナーに申し込む」ボタンをクリックし、申し込みフォームに必要事項を記入してください。
※お申し込み期限※ 開催日前日の13時まで
-
STEP.02
- 視聴用URLのご案内
- お申し込み時に入力いただいたメールアドレス宛に、セミナー当日の10時頃までに視聴用URLを記載したメールをお送りいたします。
-
STEP.03
- セミナー視聴
- お時間になりましたら、視聴用URLをクリックしてセミナーに参加してください。
当日は、セミナー開始10分前から開場しております。
3/15:13:50開場
3/17(13:00~の回):12:50開場
(15:00~の回):14:50開場
(17:00~の回):16:50開場
